終了しました

循環ってなんやねん?ケンキューショ vol.01 @Blooming Camp

\申し込みは必ず以下のPeatixサイトよりお願いします!/
https://junkanttenannyanen1.peatix.com/view

「循環」ってなんやねん。素朴ですが、それが今回のイベントのテーマです。
近頃、巷でよく聞くようになった循環というフレーズ。大事そうなのはわかるけど、どういう意味?なんのこと?いまいち、ピンとこないような気も。
今回の「循環ってなんやねん?ケンキューショ」では、循環についてタンキュー(探求)したり、ケンキュー(研究)したりしながら、みんなで少しずつ理解を深めていきます。小売・流通・食・農業など生活に身近な分野の取り組みやアクションを知ることで、日常に取り入れられることがあるかもしれません。そして、そのかたわらでまた新しいモヤモヤやギモンが生まれることもあるかも。だから、ケンキューとタンキューが必要です。
Blooming Campは新たな一歩を踏み出す場。今日からあなたも「ケンキューイン(研究員)」として、一緒にチャレンジに踏み出してもらえればうれしいです。
まずは気軽に、遊びに来てみてくださいね。

◉日時
2025年3月22日(土)13:00-20:00
※開催時間内の参加は自由です。途中参加・途中退出については問題ありません。

◉場所
Blooming Camp
大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪北館 3F
▼会場へのアクセス方法
・JR「大阪駅」より徒歩約7分
・Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩約8分
・阪急「大阪梅田駅」より徒歩約7分
・阪神「大阪梅田駅」より徒歩約10分
※グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください。

◉参加費(現金対応のみ)
一般:1,000円
オンライン参加(イベントスクエアコンテンツのみ):1,000円
学生(U22):500円
障がいのある方:500円
※すべてのチケットがワンドリンク付きです。ドリンクは追加500円で注文可能です。またドリンク代の一部(100円)が循環に関する活動をしている団体に還元されます。ぜひ、どの団体にお金を循環させるか選んでみてくださいね。
交流会:2,000円(軽食付き)

今回、イベントスクエアではトークセッション、コネクトエリアでは座談会(参加者も交えたオープンセッション)、オープンコミュニケーションスペースでは展示やワークショップを行います。常時いろいろなコンテンツを行っているので、気になるものにいつでもご参加ください。

<イベントスクエア>
13:00-13:15 キックオフ・オープニング

13:30-14:30 エシカルテインメントってなんなん?食べられるカップ(?)をつくるテンセンスの林さんの取り組みを通して
グラングリーンにオープンしたPLAT UMEKITA。ディレクターを務める木村さんとはエンタメとして循環を捉える視点を、テンセンスの林さんとは楽しく循環に関わる「食べられるカップってなんやねん?」を深めていければと思います。
ゲスト:
木村 和也さん(PLAT UMEKITA企画編集室ディレクター/TOPPAN株式会社 エクスペリエンスデザイン本部)
林 真智子さん(テンセンス代表取締役)
聞き手:藤本 遼(株式会社ここにある代表取締役)

15:00-16:00 ダイキョーってなにしてるん?九州の小さなローカルスーパーが地域でつくる小さな循環
福岡3店舗・長崎五島列島1店舗を展開する、自称超ローカルスーパーのダイキョー。お惣菜大賞を13年連続で受賞中。その背景には、地域の生産者が困っている規格外産品を活かす取り組みや、地場メーカーの廃業からレシピを継業し再価値化を行う取り組みなど、地域に根付いた循環づくりがあります。創業時から大切にしてきた「全員参加のお店づくり」から生まれる新しいスーパーマーケット・小売の在り方を聞いてみます。
ゲスト:井上 喜和さん(株式会社ダイキョープラザ)
聞き手:佐藤 瞳(株式会社ここにある/株式会社ダイキョープラザ社外取締役)

16:30-17:30 「ツナグパン」ってなんなん?創業70年を迎えるパン屋さんが取り組むサーキュラーアクション
神戸の老舗パン屋のケルンが仕掛ける「ツナグパン」。「ツナグパン」は、福祉施設とお客さんといろいろな背景で余ってしまったパンを結びつける取り組みです。神戸市の街路樹を切ってつくったエシカルコインが地域に循環することで、さまざまな人やものがつながっていくやわらかな仕組みをつくっています。今回のセッションではその裏側にある発起人・壷井さんの想い、彼が見ている景色に触れてみたいと思います。
ゲスト:壷井 豪さん(株式会社ケルン代表取締役)
聞き手:藤本 遼(株式会社ここにある代表取締役)

17:45-18:00 クロージング

<コネクトエリア・座談会>
14:00-15:00 塩見さん、今改めて半農半Xについて教えてください!
コロナ禍を経て、改めて自然との関わりやライフスタイルが見つめ直されている現在。京都府綾部市で暮らしていた(現在は山口在住の)塩見直紀さんが1990年代半ば頃から提唱してきたライフスタイル「半農半X」に、改めて着目したいと思います。半農の農はなにも農業や自然菜園をすることだけに留まりません。半農半X的な生き方について、ぜひ考えてみましょう。
ゲスト:塩見 直紀さん(半農半X研究所代表)
聞き手:上野 裕也(川西市役所)

15:15-16:15 循環ってなんやねん?座談会
最近やたらめったらいろんなところで言われはじめている「循環」。この場では「いやいや、循環ってそもそもなんやねん」ということを集まった方同士で深める時間にしたいと思います。循環に覚えのある方も、全然よくわかってないという方も、ぜひお気軽にどうぞ。
進行役:中嶋 美和子(エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 サステナビリティ推進部)

16:30-17:30 なんで食品ロスってなくならないの?フードロスおじさんと呼ばれる八百屋さんに聞く、流通の裏側
京都の中央卸売市場の真横に位置する八百屋・西喜商店。代表の近藤さんは、日々、需要と供給のギャップで生まれる行き場のない野菜を任せられ、その野菜を誰かに届ける活動をコツコツと行っています。そんな近藤さんから、活動の中でのリアルな失敗や成功、食品ロスが生まれてしまう流通の仕組みなどをお聞きします。また、これからの社会に必要な「循環型流通」についてもディスカッションします。
ゲスト:近藤 貴馬さん(西喜商店4代目)
聞き手:高橋 諒(エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 サステナビリティ推進部)

<オープンコミュニケーションエリア・展示 / ワークショップ>
13:00-17:00 展示・ワークショップ

▼出展団体
①potential
「ウラカタの晴れ舞台」をテーマに電子廃材を輝かせる活動を行っています。今回ワークショップを通して、電子廃材の美しさに気づいてもらえる新しい体験をお届けします。ぜひお越しください!

②エシカルエキスポ
エシカルエキスポは社会課題に取り組んでいる企業や団体の“想い”を若者世代に届ける日本最大級のエシカルの複合型展示会です。同じ想いを持ったプレイヤーが集まり、繋がり新たな価値を創造していきます。

③うめきた0円ショップ
兵庫県川西市でスパイスカレーミルズというカレー屋さんを営みつつ、コミュニティづくりにも関わるくきたふみやさんによる0円ショップ(物々交換屋さん)です。

④ただタダコーヒーを振る舞う屋台
無料でコーヒーを配る「フリーコーヒー」を大阪中心に実施中。障がいのある方の就労支援をしている焙煎所からこれまでは販売されていなかった豆を購入し、街でコーヒーを振る舞う活動をしています。

⑤elf
事業パートナーの現地NGOと共に、インドネシアの森林再生事業を行っています。飲めば飲むほど森が増えるクラフトコーラ「森のコーラ」の販売や、フィールドワークの開催等の活動をしています。
18:00以降は参加者やゲスト、出展者や関係者なども交えた交流会を行います。

◉同時開催!
PLAT CIRCULAR WEEKS 3/22[sat]-4/6[sun]
プラット・サーキュラー・ウィークス
ぐるぐるめぐる、みんなにいいこと。
エシカルな食品、リペア(修理)、コンポスト、古着リメイクなど、暮らしのなかのいろんなちいさな循環を、”ぷらっと”たのしく体験できる2週間。
日時:2025年3月22日(土)~4月6日(日) 10:00~20:00
※各イベントの開催時間はウェブサイトでご確認ください
会場:PLAT UMEKITA IDEA LAB./GALLERY(うめきた公園サウスパーク)
主な企画(予定):エシカルフードの試食販売、映画「リペア・カフェ」上映、リペア体験、古着リメイク体験、古本交換など
参加費:入場無料
※プログラムによっては席や配布数に限りがある場合がございます。ご了承ください。
詳細はオフィシャルウェブサイト https://platumekita.com/ をチェック!
主催:TOPPAN/PLAT UMEKITA
企画プロデュース:PLAT UMEKITA企画編集室(TOPPAN/CINRA/ハーチ/事業構想大学院大学)
PLAT UMEKITA 連動企画
都会に小さな畑をたくさん作ろう!
2025年3月22日(土)12:00〜17:00
生ごみをコンポストして作った堆肥をカップに詰めて、固定種のタネをまくワークショップを開催。おうちで育てながら、食べ物の循環を楽しんでみませんか?
企画:エイチ・ツー・オー リテイリング、地球Labo

◉申し込み
https://junkanttenannyanen1.peatix.com/view

◉問い合わせ(事務局:株式会社ここにある)
TEL:090-8208-2918
Email:info@coconiaru-inc.com

◉共催
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
Blooming Camp(さくらインターネット株式会社)

◉協力
株式会社ここにある
一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
PLAT UMEKITA(TOPPAN株式会社)

開催概要

開催日時 2025.03.22(Sat)
13:00〜20:00
開催場所

Blooming Camp